KENKO BLOG

ゆとり世代が、日々思ったこと、感じたことを徒然なるままに書いています

福岡は本当に住みやすい街なのか?転勤族から見た本当の福岡

f:id:tsurezurehoushi:20190123103734j:plain

福岡市長が先導する天神の再開発に始まり、ももち浜エリアでは、SCの進出やタワーマンションの建設、今密かに活気づいている福岡。また、福岡市の調査によれば、約97%の市民が福岡市を住みやすいと答えています。筆者個人の実感値としても、福岡市民は郷土愛が強く、非常に福岡の地に誇りを持っていることを感じています。

そこで、今回は敢えて福岡(ここで対象にするのは福岡市内)が果たして本当に、住みやすい街なのかを、様々な視点から考察していきたいと思います。

 

交通面

空港

福岡の空の玄関といえば、福岡空港です。博多駅から地下鉄でわずか2駅(約6分)という近さです。世界的に見ても、国際空港から都市へのアクセス時間が短い空港で、世界44都市中4位となっています(森記念財団 都市戦略研究所『世界の都市総合力ランキング Global Power City Index YEARBOOK 2017』より)。中心地に近い立地にあることで非常に利便性が高く、出張で利用される方にとっても非常に好評です。

一方で、アジアの玄関口として国際性をアピールしているものの、海外旅行や出張で利用しようとした場合、就航路の少なさから利便性は高いといえないのが現状です。

 

f:id:tsurezurehoushi:20190123110241p:plain

福岡空港国際線就航状況(2019/1/1~1/31現在)

アジアでいえば、定期的に就航しているのは、中国を中心に18都市に及びます。しかし、韓国、台湾、香港への便を除くと便数はさほど多くないため、結果的に福岡から関西空港や、成田空港、仁川空港を経由した旅程にならざるを得ないことが往々にしてあります。

ヘルシンキは下記のみ就航

電車・地下鉄

福岡市内は福岡市交通局と、西日本鉄道により敷設された地下鉄が市民の足となっています。JRについては博多駅から南北に伸びた

福岡市交通局の運賃について見ると、初乗り運賃は、東京や大阪といった都市に比べると割高で200円、4駅程乗ると260円(渋谷駅‐赤坂見附駅間は165円)となります。

バス

福岡市民の鉄道に勝るとも劣らない足となっているのが、西鉄バスです。博多から天神の都心エリアは100円で移動ができるため、市民の足として定着しています。

その一方で、恒久的に10分程度の遅れが発生しており、便数の多い路線の場合、どの時間のバスが来たのかわからなくなるほどです。

こうしたバスの遅れの原因は、言わずもがな交通渋滞にあります。また、皮肉にも、その交通渋滞そのものがバスによって引き起こされているといわれています。博多ー天神間のように便数の多い路線の場合、数分おきにダイヤが組まれており、同じ目的地のバスが同時にバス停に来ることも珍しくありません。便数が多く利便性が高い反面、遅れや渋滞の原因となっている側面もあります。

さて、次は福岡の観光名物の一つでもある「食」について考えたいと思います。

豚骨ラーメン

福岡といえば、豚骨スープに極細麺が特徴の博多ラーメンです。市内の至る所で豚骨スープを仕込む独特の臭いが漂っています。こうしたラーメン店の多くは、豚骨ラーメン専門店であり、その他の種類のラーメンを提供していない店舗がほとんどです。

もちろん豚骨ラーメンも良いのですが、味噌や醤油などの他の味を欲しても、お店を探すこと自体に苦労せざるを得ません。(もちろん専門店じゃなく、大手チェーン店にはちゃんとありますよ)

こうした現状について、福岡市民は全く疑問に感じていないという点です。「小さい頃からそれが普通だから」福岡市民は口にしますが、選択肢が一つしかないのは、県外から来たものとしては物足りなさを感じてしまいます。

博多うどん

福岡はラーメン店に負けずうどん屋も多くあります。博多うどんは箸で簡単に切れるほどに茹でられた柔らかい面に、甘めの出汁が特徴です。一般的に広く食べられている讃岐うどんとは似て非なるもので、初めて食べた時の衝撃は今でも忘れられません。

うどんは柔らかく、悪く言えば伸びている状態で、好き嫌いの分かれると表現した方が適切かもしれませ。

もつ鍋

そもそも「もつ」自体が苦手な方は多いのではないでしょうか。こうしたホルモン系は好き嫌いがハッキリとわかれるもので、万人受けするとは言えません。

まとめると、食については確かに独自のものは様々ありますが、いずれも癖の強いもので、観光にしろ、住むにしろ大多数が受け入れられるかといえば疑問をぬぐい切れません。

その他

県民性

県民性は簡単に言えば、屋台で観光客がぼったくられるというところに全てが表れているように思えます。つまり、「よそ者」と「うちのもの」という考えが非常に強く残っています。よく言えば、郷土愛が強いということになるのかもしれませんが、外部から来たものを寄せ付けない風土が残っていることは否めません。

一方で、県民性をオープンマインドであると評価している記事を目にすることも多くありますが、実感値としてそうしたことを感じることはできません。

気候(「九州だけどそんなに暖かくない」)

九州と聞くと、関東以北の方にとっては暖かい地のように思われる方も多いのではないでしょうか。しかし、冬になれば気温は関東圏並みに下がり、雪が降る日もあります。特別寒いわけではありませんが、九州だからといって冬も暖かいわけではありません。

仕事面

これは非常に驚いた部分ですが、福岡で何か商品やサービスを売ろうと思うと、福岡の人の紹介が必須であるということです。語弊が無いようにいうと、県外や海外から来た人から勧められた商品がどんなに良いものでも、同じタイミングで知り合いから紹介された性能も劣り、費用が高いほうを優先する傾向があるということのようです。

屋台の話にもつながりますが、基本的によそ者とうちの者を区別する傾向があり、それはビジネスの面でも依然として強く残っているとのことでした。

逆のことを言えば、「〇〇さんの紹介だから」ということでビジネスが上手く進むということもあるようで、懐の中まで入ってしまえばビジネスの可能性は広がるといえるかもしれません。

金銭面

福岡県内の最低賃金は、814円となっており、これは都道府県ランキングで17位です。人口では9位であること、都道府県別GDPでも9位であることを考えると如何に低い水準かが分かります。これは、最低賃金が低いということは、月額給与もそれに合わせて引くなります。そのため、都道府県別の年収ランキングでは20位の450万1700円となっています。大企業の支社が鎮座し、九州一の都市としての機能を果たしているものの、首都圏や関西経済圏よりも相対的に低い賃金であるといえます。

 

急速拡大中のエニタイムフィットネスに入会するメリットをご紹介!

f:id:tsurezurehoushi:20181212111511j:plain

 エニタイムフィットネスとは?

 エニタイムフィットネスは、世界27か国、4,000店舗以上を展開するフランチャイズ型のフィットネスジムです。24時間365日利用できることが特徴です。日本でも、都市部を中心に急速に拡がりを見せており、現在は既に400店舗を突破し、2020年までには500店舗の展開を目指しています。

さて、そこで今回は筆者自身も入会している、エニタイムフィットネスについて、入会して感じているメリット、デメリットをご紹介したいと思います。

入会して感じたメリット

 まずは、メリットについて大きく3点ご紹介したいと思います。

1.24時間365日利用可能

これはわざわざ書くまでもないですが、24時間365日利用が可能です。年末年始や曜日に関わらず24時間365日利用可能なのは、とてもありがたいです。

継続することが最も大事な要素の一つとなるワークアウトにおいて、24時間気兼ねなくいつでも利用できることは非常に大きなメリットです。

日中仕事をされている方にとって、ジムに通う時間を確保することは大きな課題の一つです。残業や、飲み会等によってジムに行けなくなることでストレスを感じる方も少なくありません。

筆者も、会社の飲み会がある日は朝に行ったり、残業が多い日は夜遅めに行ったりとストレスフリーで利用ができています。

福岡市内の主要ジム比較(税別表示)

f:id:tsurezurehoushi:20181212110806j:plain

 

 

 

*1 店舗によっては実施しているところもあります。

 

*2 博多エリアメンバー、フルタイムの場合。

 

*3 土日祝日は営業時間が短くなります。

 

*4 TOTAL WORKOUT福岡会員の場合

 

 

2.全世界の店舗を利用可能

全世界ということは、もちろん日本国内すべての店舗を利用することが可能です。

旅行で訪れた先でワークアウトをすることも可能ですし、ちょっと気分転換に違う店舗を利用することも可能です。

現在展開中の国は下記の通りです。(エニタイムフィットネス公式HPより)

 北米:アメリカ、カナダ

南米:チリ、メキシコ、コロンビア、パナマ

欧州:ベルギー、イタリア、オランダ、ポーランド、スペイン、スウェーデン、イギリス

オセアニア:オーストラリア、ニュージーランド

中東:カタールバーレーン

アジア:中国、香港、インド、日本、マレーシア、フィリピン、シンガポール、台湾、タイ

www.anytimefitness.co.jp

 他のジムと同じで、エニタイムフィットネスも店舗によって器具の充実度が異なります。ダンベルが30kgまでしかない店舗がほとんどですが、40kg、50kgまで用意している店舗もあったり、珍しいマシンがあったりと店舗によって充実度が異なりますので、目的や部位にあわせて店舗を変えるのも楽しさの一つです。 

※入会後30日を経過しないと他店舗を利用することはできませんのでご注意ください。

3.会費が安い

基本的に24時間営業型のジムは他のジムと比べて、会費が安い傾向にあります。上記に福岡市内の主要なジムの会費を比較しているので参考にしてみてください。エニタイムは入会費がかかりませんが、セキュリティキー発行手数料として5,000円(税別)が発生しますのでご注意ください。

 入会して感じたデメリット

1.店舗によって器具の充実度が異なる

これについては、メリットで挙げた部分ではありますが、同じエニタイムであっても、店舗により器具の充実度がことなります。有酸素マシンがメインで、フリーウェイトが充実していない場合や、器具そのものが古い場合など、店舗によりまちまちです。

2.マナーが悪い人が多い?

会費が安い反面、学生も多くグループでワークアウトをしている方も、よく見かけられます。グループでのワークアウトは必然的に一人で行う場合よりも、器具を使う時間が長くなり、その分待ち時間が長くなってしまいます。

エニタイムは店舗の広さが狭く、同じ器具を複数置いていないため、混んでいる時間帯での独占には注意が必要です。

3.退会手続きが所属している店舗でしか行えない

これは大きなデメリットではありませんが、引っ越しが多い方や複数店舗を利用している方にとってはデメリットかも知れません。

基本的に1か月の中で一番多く通っている店舗が所属店舗となるシステムとなっています。そのため、引っ越しをし、エニタイムを使わなくなったから退会したいと思った場合、所属店舗でしか退会を受け付けていません。そのため、引っ越し先が遠方になる場合は、事前に退会手続きを済ませておきましょう。

会員が自己都合によりクラブを退会する場合は、自らまたは法律上の権限を確認できる代理人をして、所属クラブに来店し、所定の退会届の記入による手続きを行った上で、月末をもって退会することができます。
電話、電子メール、ファックス等による申し出は受け付けられません。

エニタイムフィットネス利用規約 第11条第1項より

 

今回は、エニタイムフィットネスに入会するメリットと題してお送りしてきました。エニタイムのように世界展開ではなく、日本国内で展開している24時間365日利用可能なジムはほかにも、JOYFIT24、ジムセントラル24などがあります。「プールやサウナ、スタジオは使う必要がない!」という方には、ぜひ24時間型ジムのご検討をお勧めします。

 

自己紹介

自己紹介とブログの内容

自己紹介

【HN】KENKO

【居住地】福岡

【年齢】20代後半(ゆとり世代

【性別】男

【仕事】事務職

【趣味】筋トレ、語学、クラシック音楽

ブログの内容

基本的に趣味を中心に日々思ったこと、感じたことをまとめていこうと思っています。特に、筋トレネタについては自分のモチベーション維持のためにも頻度高く書いていければと思っています。また、ゆとり世代から見た時事ネタ、政治ネタについても触れていければと考えています。